お願い!

ぷーとりある

2008年10月04日 12:17

わたくし北陸の超田舎よりこちらにやってきました、たかだか滋賀県民13年目になるものでございます。

ひらたくいうたら、まだまだビギナーよ。滋賀ビギナー。

こんなわたしに道を聞かないでストレンジャーよ。絶対教えられない。そもそも対象となる場所が全然わからない。

意地悪じゃなくて、物理的に無理なのさ。

しかし道歩いてると、必ず道を聞かれるのはどうしてなんだよ。

よっぽどなじんでるのか?口を開けば、限りなくあやしい近江弁が飛び出すちゅうのに。



そーそ、近江弁。近江弁ね。

教えてプリーズ。近江弁て奥が深すぎ。13年たってもわかんない言葉が多すぎるよ。

英語はくもんで教えてくれるけど、近江弁はどこに行ったら教えてくれるのさ。

義母ちゃんの言葉につまづき、義姉の言葉に戸惑い、近所の奥様の井戸端会議で迷走する私に誰か近江弁をレクチャーしてください。



いままで聞いた中でナイス!と思った近江弁。

「ほてから」 それから?

「しりから」 かたっぱしから?

「ほやけん」 そうだよ?

「ほうよ」 そうだよ?

「そうやほん」 そうだよ?

ほら、副詞だけですでにスクランブル。わかんないてば。

そういえば、北陸には各県のタウン情報誌が作成した方言辞典があるんだぜ。ここには、ないの?

近江弁でも作ったらいいのに。ビギナー必携の書になること間違いなし。


関連記事