2008年10月17日
浦島太郎ばりに驚いた
用事があって妙齢のお姉さんのケータイに電話したんだ。
そしたら、
「ただいま呼び出しております」
のあと、じゃんじゃかじゃんじゃーんと歌が流れてたいそう驚いた。
てっきり、アンタ飲み屋にいるね!?て思ったら、最近のケータイは着歌を呼び出し音にも採用してるとか。
すんごいうるさいんですけど。難聴なるわ。年なんだから音は大きめがありがたいんだけど、音量にも限度があるがな。
そのあとアラフォー奥様にもかけたら、こっちもどかどかーんと激しい着歌を採用なさっててなきたくなったわ。
絶対着歌ダウンロードしないと思った。
大音量で他人に自分の好きな歌聞かせてるんだぜ。恥ずかしいっちゃないわ。もしすごく変な歌やったらどうするの…たとえばええとしこいて○○とか○○とか(好みの問題で伏字にさせていただいております)。
そしたら、
「ただいま呼び出しております」
のあと、じゃんじゃかじゃんじゃーんと歌が流れてたいそう驚いた。
てっきり、アンタ飲み屋にいるね!?て思ったら、最近のケータイは着歌を呼び出し音にも採用してるとか。
すんごいうるさいんですけど。難聴なるわ。年なんだから音は大きめがありがたいんだけど、音量にも限度があるがな。
そのあとアラフォー奥様にもかけたら、こっちもどかどかーんと激しい着歌を採用なさっててなきたくなったわ。
絶対着歌ダウンロードしないと思った。
大音量で他人に自分の好きな歌聞かせてるんだぜ。恥ずかしいっちゃないわ。もしすごく変な歌やったらどうするの…たとえばええとしこいて○○とか○○とか(好みの問題で伏字にさせていただいております)。
2008年10月14日
2008年10月08日
盗まれました
うちの裏道は「泥棒ストリート」と呼ばれている。
畑の野菜とか、庭の花を盗まれまくってるのだよ。
まったくどこの不心得モノが!
出来心ではない証拠に、ヤツらは大量に、掘りとってまで盗んでいく。
ほうれん草は鎌で刈り取り、大根は引っこ抜き、ブロッコリーはナイフで切り取り…
これどう思う?犯人像がつかめん。
花にいたってはシャベル持参で豪快に掘りとっていく。
許さん。
さっき大株がなくなってるのを発見して地面に頭がめりこみそうになったよ…どーゆーつもりだ!泥棒だぞ!!
畑の野菜とか、庭の花を盗まれまくってるのだよ。
まったくどこの不心得モノが!
出来心ではない証拠に、ヤツらは大量に、掘りとってまで盗んでいく。
ほうれん草は鎌で刈り取り、大根は引っこ抜き、ブロッコリーはナイフで切り取り…
これどう思う?犯人像がつかめん。
花にいたってはシャベル持参で豪快に掘りとっていく。
許さん。
さっき大株がなくなってるのを発見して地面に頭がめりこみそうになったよ…どーゆーつもりだ!泥棒だぞ!!
2008年10月04日
お願い!
わたくし北陸の超田舎よりこちらにやってきました、たかだか滋賀県民13年目になるものでございます。
ひらたくいうたら、まだまだビギナーよ。滋賀ビギナー。
こんなわたしに道を聞かないでストレンジャーよ。絶対教えられない。そもそも対象となる場所が全然わからない。
意地悪じゃなくて、物理的に無理なのさ。
しかし道歩いてると、必ず道を聞かれるのはどうしてなんだよ。
よっぽどなじんでるのか?口を開けば、限りなくあやしい近江弁が飛び出すちゅうのに。
そーそ、近江弁。近江弁ね。
教えてプリーズ。近江弁て奥が深すぎ。13年たってもわかんない言葉が多すぎるよ。
英語はくもんで教えてくれるけど、近江弁はどこに行ったら教えてくれるのさ。
義母ちゃんの言葉につまづき、義姉の言葉に戸惑い、近所の奥様の井戸端会議で迷走する私に誰か近江弁をレクチャーしてください。
いままで聞いた中でナイス!と思った近江弁。
「ほてから」 それから?
「しりから」 かたっぱしから?
「ほやけん」 そうだよ?
「ほうよ」 そうだよ?
「そうやほん」 そうだよ?
ほら、副詞だけですでにスクランブル。わかんないてば。
そういえば、北陸には各県のタウン情報誌が作成した方言辞典があるんだぜ。ここには、ないの?
近江弁でも作ったらいいのに。ビギナー必携の書になること間違いなし。
ひらたくいうたら、まだまだビギナーよ。滋賀ビギナー。
こんなわたしに道を聞かないでストレンジャーよ。絶対教えられない。そもそも対象となる場所が全然わからない。
意地悪じゃなくて、物理的に無理なのさ。
しかし道歩いてると、必ず道を聞かれるのはどうしてなんだよ。
よっぽどなじんでるのか?口を開けば、限りなくあやしい近江弁が飛び出すちゅうのに。
そーそ、近江弁。近江弁ね。
教えてプリーズ。近江弁て奥が深すぎ。13年たってもわかんない言葉が多すぎるよ。
英語はくもんで教えてくれるけど、近江弁はどこに行ったら教えてくれるのさ。
義母ちゃんの言葉につまづき、義姉の言葉に戸惑い、近所の奥様の井戸端会議で迷走する私に誰か近江弁をレクチャーしてください。
いままで聞いた中でナイス!と思った近江弁。
「ほてから」 それから?
「しりから」 かたっぱしから?
「ほやけん」 そうだよ?
「ほうよ」 そうだよ?
「そうやほん」 そうだよ?
ほら、副詞だけですでにスクランブル。わかんないてば。
そういえば、北陸には各県のタウン情報誌が作成した方言辞典があるんだぜ。ここには、ないの?
近江弁でも作ったらいいのに。ビギナー必携の書になること間違いなし。
2008年09月25日
今日はこれだよー

プリムラいうたら普通はこういうのを思い浮かべる?

これとか?

これは通好みだなあ。イギリスはキューガーデン(王室庭園)で改良されたという、その名もキューエンシスです。葉っぱが粉ふいてる。

これは通好みのうちでもめったに知ってる人がいないというプリムラ。オーリキュラいうねん。日本名称では厚葉桜草。チューリップみたいな葉っぱと茎で、花はぷりっとはっきりしてて、薫り高い。ただし、関西の高温多湿には超弱い!うちじゃ世間に逆らって育ててるせいか毎年かなりの量が夏越しできずに枯れます。そ、プリムラって宿根草なんだよ。

これはプリムラゴールドレース。なかなかないよー。オーリキュラもゴールドレースも売ってるところはいままで2軒しか知らんわ。
というようなお花の世話をしてました。まる。株分けすると増えてプリムラ長者になります。