2008年10月04日
お願い!
わたくし北陸の超田舎よりこちらにやってきました、たかだか滋賀県民13年目になるものでございます。
ひらたくいうたら、まだまだビギナーよ。滋賀ビギナー。
こんなわたしに道を聞かないでストレンジャーよ。絶対教えられない。そもそも対象となる場所が全然わからない。
意地悪じゃなくて、物理的に無理なのさ。
しかし道歩いてると、必ず道を聞かれるのはどうしてなんだよ。
よっぽどなじんでるのか?口を開けば、限りなくあやしい近江弁が飛び出すちゅうのに。
そーそ、近江弁。近江弁ね。
教えてプリーズ。近江弁て奥が深すぎ。13年たってもわかんない言葉が多すぎるよ。
英語はくもんで教えてくれるけど、近江弁はどこに行ったら教えてくれるのさ。
義母ちゃんの言葉につまづき、義姉の言葉に戸惑い、近所の奥様の井戸端会議で迷走する私に誰か近江弁をレクチャーしてください。
いままで聞いた中でナイス!と思った近江弁。
「ほてから」 それから?
「しりから」 かたっぱしから?
「ほやけん」 そうだよ?
「ほうよ」 そうだよ?
「そうやほん」 そうだよ?
ほら、副詞だけですでにスクランブル。わかんないてば。
そういえば、北陸には各県のタウン情報誌が作成した方言辞典があるんだぜ。ここには、ないの?
近江弁でも作ったらいいのに。ビギナー必携の書になること間違いなし。
ひらたくいうたら、まだまだビギナーよ。滋賀ビギナー。
こんなわたしに道を聞かないでストレンジャーよ。絶対教えられない。そもそも対象となる場所が全然わからない。
意地悪じゃなくて、物理的に無理なのさ。
しかし道歩いてると、必ず道を聞かれるのはどうしてなんだよ。
よっぽどなじんでるのか?口を開けば、限りなくあやしい近江弁が飛び出すちゅうのに。
そーそ、近江弁。近江弁ね。
教えてプリーズ。近江弁て奥が深すぎ。13年たってもわかんない言葉が多すぎるよ。
英語はくもんで教えてくれるけど、近江弁はどこに行ったら教えてくれるのさ。
義母ちゃんの言葉につまづき、義姉の言葉に戸惑い、近所の奥様の井戸端会議で迷走する私に誰か近江弁をレクチャーしてください。
いままで聞いた中でナイス!と思った近江弁。
「ほてから」 それから?
「しりから」 かたっぱしから?
「ほやけん」 そうだよ?
「ほうよ」 そうだよ?
「そうやほん」 そうだよ?
ほら、副詞だけですでにスクランブル。わかんないてば。
そういえば、北陸には各県のタウン情報誌が作成した方言辞典があるんだぜ。ここには、ないの?
近江弁でも作ったらいいのに。ビギナー必携の書になること間違いなし。
Posted by ぷーとりある at 12:17│Comments(4)
│日常ですよ
この記事へのコメント
こんにちわ。はじめまして☆
私は滋賀県民歴29年ですが
近江弁というものに接しない付近(移住者が多いニュータウンみたいなとこ)に住んでいたので
知っている近江弁といえば「暑い暑い」「寒い寒い」みたいな
繰り返し言葉くらいでしょうか(笑)
琵琶湖があるせいで県の東西南北で言葉がまったく違いますよね~。
ところで私もよく道を聞かれます。
東京に行った時に外人に道を聞かれて
「アウェイ」の極みでした(笑)
私は滋賀県民歴29年ですが
近江弁というものに接しない付近(移住者が多いニュータウンみたいなとこ)に住んでいたので
知っている近江弁といえば「暑い暑い」「寒い寒い」みたいな
繰り返し言葉くらいでしょうか(笑)
琵琶湖があるせいで県の東西南北で言葉がまったく違いますよね~。
ところで私もよく道を聞かれます。
東京に行った時に外人に道を聞かれて
「アウェイ」の極みでした(笑)
Posted by つきもも at 2008年10月04日 12:30
つきももさんようこそおこしくださいました。
ああーそうかもしれません。ニュータウンは最近こちらにも増えてきましたが、奥様方のお話を聞いていると標準語あり見知らぬ地方の方言ありでたいそうバイリンガルな気分を味わえます。
うちは田舎なので、むかしからここに住んでる人ばかりです。ですので、今の若者は絶対使わないような言葉が平気で闊歩しております。
流行ものも、県のあっちとこっちじゃ全然知名度が違いますよね。サラダパン、ここらへんでは誰も食べたことがありません。意外と近くて遠い木ノ本。
ああーそうかもしれません。ニュータウンは最近こちらにも増えてきましたが、奥様方のお話を聞いていると標準語あり見知らぬ地方の方言ありでたいそうバイリンガルな気分を味わえます。
うちは田舎なので、むかしからここに住んでる人ばかりです。ですので、今の若者は絶対使わないような言葉が平気で闊歩しております。
流行ものも、県のあっちとこっちじゃ全然知名度が違いますよね。サラダパン、ここらへんでは誰も食べたことがありません。意外と近くて遠い木ノ本。
Posted by ぷーとりある at 2008年10月04日 20:22
次にこちらに急いでやって来ました。
北陸の方でしたか。
北陸大好きな人一杯固まってるよ
金沢の西泉には無理なお願いでも言うことばっかり聞いてくれる仲間が一杯いて、 トップは富山の方。
仲間は朝の5時まで残業手当なしで言うこと聞いてくれる。
もういいから、って言っても納得する作品できるまで出荷しないから経営陣にけむたがられてる。
気の毒やわ。
福井、 石川、富山‥実直な民族やと思う。
敬礼。
北陸の方でしたか。
北陸大好きな人一杯固まってるよ

金沢の西泉には無理なお願いでも言うことばっかり聞いてくれる仲間が一杯いて、 トップは富山の方。
仲間は朝の5時まで残業手当なしで言うこと聞いてくれる。
もういいから、って言っても納得する作品できるまで出荷しないから経営陣にけむたがられてる。
気の毒やわ。
福井、 石川、富山‥実直な民族やと思う。
敬礼。
Posted by キーヨン at 2008年10月14日 10:52
ようこそいらっしゃいました!
北陸って実直な人が多いんですよ。
*私は例外ですけどね…怠け者です…
ドイツ人の気質に似てるかも。自分にも人にも厳しいけど、気を許した人にはとことん尽くすみたいな。
滋賀の人は、他人を受け入れるのがすごく上手いと思います。
最初からすごくオープンな感じ。
それでいてちゃんと自分は持ってるから、すごいなと思います。
北陸って実直な人が多いんですよ。
*私は例外ですけどね…怠け者です…
ドイツ人の気質に似てるかも。自分にも人にも厳しいけど、気を許した人にはとことん尽くすみたいな。
滋賀の人は、他人を受け入れるのがすごく上手いと思います。
最初からすごくオープンな感じ。
それでいてちゃんと自分は持ってるから、すごいなと思います。
Posted by ぷーとりある at 2008年10月14日 15:58