2007年05月27日
2007年05月25日
東近江市イベント3連発
明日あさって、26日から27日にかけて、東近江市ではイベントがいっぱいありますよー。
まず、湖東地区では「ヘムスロイド村まつり」。
小八木町にある「ヘムスロイド村」で26日~27日に行われます。
普段ここでは若きアーティスト達が、彫金や羊毛フェルトなど思い思いの素材で作品を制作しておられるのです。
この日は作品の即売や、地元有志による屋台、大道芸人グループ「ドリーマーズ」のステージがあったりして、楽しいことが目白押し。行かなくておれるか!
私は彫金のかたとちょっぴりだけ面識があるので、おととしからこちらに寄せてもらってるんですが。
体育館や広場で、廃品を使った創造遊びをさせてくれるのが子供達にとって楽しみであるようです。
布を蒔いてあった紙の芯(長い!)、糸の芯(大量!)、ダンボール、紙箱…
文字通り山盛りに置いてあるそれを、自由に使っていいんだって。
子供達、喜ぶよー。
おととしは、ダンボールで巨大迷路を作りました。
去年は水道管ごっこ。長いからおもしろくって。
このほかにも指導員がついて工作をしたりするコーナーがあります。
申し訳ないんだけど、ここだけがメインになりつつある我が家。作品ブースを見て回りたいのに、子供達がここから動かないんだもの。
◆ART GALLERY ヘムスロイド 2007
開 催 日 時/ 2007年5月26日(土)12:00~17:00
27日(日)10:00~16:00
場 所/ 湖東ヘムスロイド村
交 通/ JR能登川駅より、近江バス角能線「小八木(こやぎ)」下車、徒歩10分
※27日は無料巡回バスあり(このバスで愛東花フェスタ、八日市大凧まつりにもいけます)
お問合せ/ 東近江市湖東支所 TEL:0749-45-0511
卓陶房 TEL:0749-45-3262
主 催/ ART GALLERY ヘムスロイド実行委員会
後 援/ 東近江市・東近江市教育委員会・東近江市観光協会
協 力/ 湖東工業団地・大清建設・クレフィール湖東
愛東地区では、道の駅『マーガレットステーション』にて、「花フェスタ2007in愛の田園」(すごいネーミングだ)が行われます。
こちらでは、寄せ植えのコンテストがあったり、ポピーの摘み取り(有料)があったり…
マーガレットステーションはいつ行っても楽しいというのが私達の印象です。
子供達は花畑の中で遊んだり、アイスクリームを食べたり。
大人は売店で野菜や果物を買ったり、花の苗を買ったり。
マーガレットステーションはすべての建物がかわいらしく、周辺もどんどん拡張して使いやすいつくりになってきました。
売店の値段が良心的なのがとても嬉しい。アイスのほかにパンやお菓子、ケーキも売ってます。
おしゃれな雑貨もあります。ナチュラル志向で、ハーブをふんだんに使用したお茶やバスソルトがたくさん置いてあります。
花フェスタのあとも、いつでも楽しいマーガレットステーション。ぜひぜひ。
詳しくはこちら
そして八日市地区。言わずと知れた「大凧まつり」が27日にあります。
愛知川八千代橋河川敷に大きなステージがどんどんできていくのを、私達は楽しみに見守ってきました。
当日はミニライブあり、地元物産販売ありで盛りだくさんの内容。
ですが、メインはやっぱり大凧あげ。
八日市では小学校から「大凧製作」に取り組んでいるそうです。
ここで素朴な疑問が。
大凧は室内で作ります。
100畳分の大きさがある凧が出来上がって運び出すとき、どうやって外に出すんでしょう?
窓から出す?窓をはずしますか?
天井から出す?無理無理。
じゃあ最初から外で作る?雨の日はどうします?
答えは八日市の人に聞こう!びっくりする答えですよ。
大凧の絵柄にも注目。江戸時代から伝わる「判じもん」で描かれています。
とんちを利かせて考えてみてください。
詳しくはこちらをクリック
今週も退屈してる暇はありませんよー!!
まず、湖東地区では「ヘムスロイド村まつり」。
小八木町にある「ヘムスロイド村」で26日~27日に行われます。
普段ここでは若きアーティスト達が、彫金や羊毛フェルトなど思い思いの素材で作品を制作しておられるのです。
この日は作品の即売や、地元有志による屋台、大道芸人グループ「ドリーマーズ」のステージがあったりして、楽しいことが目白押し。行かなくておれるか!
私は彫金のかたとちょっぴりだけ面識があるので、おととしからこちらに寄せてもらってるんですが。
体育館や広場で、廃品を使った創造遊びをさせてくれるのが子供達にとって楽しみであるようです。
布を蒔いてあった紙の芯(長い!)、糸の芯(大量!)、ダンボール、紙箱…
文字通り山盛りに置いてあるそれを、自由に使っていいんだって。
子供達、喜ぶよー。
おととしは、ダンボールで巨大迷路を作りました。
去年は水道管ごっこ。長いからおもしろくって。
このほかにも指導員がついて工作をしたりするコーナーがあります。
申し訳ないんだけど、ここだけがメインになりつつある我が家。作品ブースを見て回りたいのに、子供達がここから動かないんだもの。
◆ART GALLERY ヘムスロイド 2007
開 催 日 時/ 2007年5月26日(土)12:00~17:00
27日(日)10:00~16:00
場 所/ 湖東ヘムスロイド村
交 通/ JR能登川駅より、近江バス角能線「小八木(こやぎ)」下車、徒歩10分
※27日は無料巡回バスあり(このバスで愛東花フェスタ、八日市大凧まつりにもいけます)
お問合せ/ 東近江市湖東支所 TEL:0749-45-0511
卓陶房 TEL:0749-45-3262
主 催/ ART GALLERY ヘムスロイド実行委員会
後 援/ 東近江市・東近江市教育委員会・東近江市観光協会
協 力/ 湖東工業団地・大清建設・クレフィール湖東
愛東地区では、道の駅『マーガレットステーション』にて、「花フェスタ2007in愛の田園」(すごいネーミングだ)が行われます。
こちらでは、寄せ植えのコンテストがあったり、ポピーの摘み取り(有料)があったり…
マーガレットステーションはいつ行っても楽しいというのが私達の印象です。
子供達は花畑の中で遊んだり、アイスクリームを食べたり。
大人は売店で野菜や果物を買ったり、花の苗を買ったり。
マーガレットステーションはすべての建物がかわいらしく、周辺もどんどん拡張して使いやすいつくりになってきました。
売店の値段が良心的なのがとても嬉しい。アイスのほかにパンやお菓子、ケーキも売ってます。
おしゃれな雑貨もあります。ナチュラル志向で、ハーブをふんだんに使用したお茶やバスソルトがたくさん置いてあります。
花フェスタのあとも、いつでも楽しいマーガレットステーション。ぜひぜひ。
詳しくはこちら
そして八日市地区。言わずと知れた「大凧まつり」が27日にあります。
愛知川八千代橋河川敷に大きなステージがどんどんできていくのを、私達は楽しみに見守ってきました。
当日はミニライブあり、地元物産販売ありで盛りだくさんの内容。
ですが、メインはやっぱり大凧あげ。
八日市では小学校から「大凧製作」に取り組んでいるそうです。
ここで素朴な疑問が。
大凧は室内で作ります。
100畳分の大きさがある凧が出来上がって運び出すとき、どうやって外に出すんでしょう?
窓から出す?窓をはずしますか?
天井から出す?無理無理。
じゃあ最初から外で作る?雨の日はどうします?
答えは八日市の人に聞こう!びっくりする答えですよ。
大凧の絵柄にも注目。江戸時代から伝わる「判じもん」で描かれています。
とんちを利かせて考えてみてください。
詳しくはこちらをクリック
今週も退屈してる暇はありませんよー!!
2007年05月19日
こどもまつり(表舞台)
出かけようとしたら、ドッザーッ!!と雨、雨、雨!!
誰や雨オンナは!ワタシか!?
ひばり公園に着いた頃雨はやんだけど、今度は風がびゅうびゅう吹いてえらいことでした。
半そでの子どもたち、寒くなかっただろうか。
開会式のあと風船を飛ばして、お店がスタート。
それぞれ、工夫を凝らしたお店で楽しかったです。

三男が真っ先に飛びついたのがこのお店。

誰より真剣でした。

本日の戦利品だよー。
この他に、愛東地区のよさこい踊りのサークルさんが来てくれたり、大道芸人グループ「ドリーマーズ」のステージがあったりして、寒い中ではありますが、とっても楽しかったです。
誰や雨オンナは!ワタシか!?
ひばり公園に着いた頃雨はやんだけど、今度は風がびゅうびゅう吹いてえらいことでした。
半そでの子どもたち、寒くなかっただろうか。
開会式のあと風船を飛ばして、お店がスタート。
それぞれ、工夫を凝らしたお店で楽しかったです。

三男が真っ先に飛びついたのがこのお店。

誰より真剣でした。

本日の戦利品だよー。
この他に、愛東地区のよさこい踊りのサークルさんが来てくれたり、大道芸人グループ「ドリーマーズ」のステージがあったりして、寒い中ではありますが、とっても楽しかったです。
2007年05月18日
こどもまつり(裏舞台)
5月19日(明日ですね)、東近江市湖東地区ひばり公園にて、「こどもまつり」が開催されます。
今日はその準備で忙しい『湖東第一児童館』におじゃましてきました。
東近江市内8つの児童館が主催で行われる「こどもまつり」。
市内の小中学校に配布されたチラシには、
「『こどもまつり』は、子供たち自身がみんなで楽しめる『遊び』を企画し、実施することを通して学校、地域、年齢を超えた仲間作りとリーダー育成を図ることを目的として、小中学生がスタッフとなって、<あそびのお店>を企画・運営する手作りのおまつりです。」
とあります。
スタッフ募集のチラシは3月に配布されまして、スタッフを希望した子どもたち12人が3月から集まってお店作りを始めました。
子どもたちが担当するお店は4つ。
「わりばし鉄砲」「一円玉おとし」「きゃらつり」「ストラックアウトビンゴ」の4つです。
お店はゲームコーナーとして機能し、お客さんはあらかじめチケットを購入してゲームに参加する方式です。
ゲームのルール、参加してくれた子への景品はすべて、子どもスタッフが自分たちで考えて手作りしました。

中学生チーム「チキンフォー」の景品。手縫いです!ただし、ゲットするにはワザがいります。

こんなにかわいいしおりもあるよ。

これは小学生の子どもたちの景品。紙粘土とビーズを使っています。こういうのを150個~200個、がんばって作りました。
他には、ボランティアさんによる「無料遊びコーナー」、「食べ物コーナー」もあります。
無料遊びコーナーの『折り紙』では、こういう作品に挑戦してもらいますよー。

「ひまわり」を応用した作品だそうです。なんだと思いますか?
答えは会場にきてのお楽しみ。
無料遊びコーナー、食べ物コーナーは、ボランティアの方々が運営してくださいます。
湖東地区からのボランティアの内訳は、児童館に来てくれる小学生・中学生・高校生のみんな、実習に来てくれたことのある学生さん、そして母親クラブのみなさん。総勢30人!
そのほか、湖東地区のセブンイレブンさん、酒屋さんの「おかむら」さん、八日市の「ラ・メール アオバ」さん(今晩夜なべでパンを作ってくれるそうです。その数なんと718個!)…たくさんのかたのご好意で、今日まで準備が進められてきました。
チケットだけで400枚以上を手作り!

当日のスケジュールです。
遊びのコーナーおよび食べ物コーナーのチケット販売開始は11時半です。
12時より、おまつりスタート。
14時にイベントとして「よさこいおどり」(愛東地区の「湖国風香舞」という団体さんが来てくれます)があります。
そのあと15時より、地元小中高校生の大道芸人グループ「ドリーマーズ」のステージ。
この二つについては観覧無料です。ぜひぜひ。
お店は15時には終了しますので、遊びに来たい方はお早めに!
駐車場は「ひばり公園」「JA」「湖東武道館横」「東近江市役所湖東支所」の4箇所にあります。係の指示に従って事故のないようにお願いします。
明日、子どもスタッフはおそろいのTシャツを着てるので、気軽に声をかけてあげてくださいね。
今日はその準備で忙しい『湖東第一児童館』におじゃましてきました。
東近江市内8つの児童館が主催で行われる「こどもまつり」。
市内の小中学校に配布されたチラシには、
「『こどもまつり』は、子供たち自身がみんなで楽しめる『遊び』を企画し、実施することを通して学校、地域、年齢を超えた仲間作りとリーダー育成を図ることを目的として、小中学生がスタッフとなって、<あそびのお店>を企画・運営する手作りのおまつりです。」
とあります。
スタッフ募集のチラシは3月に配布されまして、スタッフを希望した子どもたち12人が3月から集まってお店作りを始めました。
子どもたちが担当するお店は4つ。
「わりばし鉄砲」「一円玉おとし」「きゃらつり」「ストラックアウトビンゴ」の4つです。
お店はゲームコーナーとして機能し、お客さんはあらかじめチケットを購入してゲームに参加する方式です。
ゲームのルール、参加してくれた子への景品はすべて、子どもスタッフが自分たちで考えて手作りしました。

中学生チーム「チキンフォー」の景品。手縫いです!ただし、ゲットするにはワザがいります。

こんなにかわいいしおりもあるよ。

これは小学生の子どもたちの景品。紙粘土とビーズを使っています。こういうのを150個~200個、がんばって作りました。
他には、ボランティアさんによる「無料遊びコーナー」、「食べ物コーナー」もあります。
無料遊びコーナーの『折り紙』では、こういう作品に挑戦してもらいますよー。

「ひまわり」を応用した作品だそうです。なんだと思いますか?
答えは会場にきてのお楽しみ。
無料遊びコーナー、食べ物コーナーは、ボランティアの方々が運営してくださいます。
湖東地区からのボランティアの内訳は、児童館に来てくれる小学生・中学生・高校生のみんな、実習に来てくれたことのある学生さん、そして母親クラブのみなさん。総勢30人!
そのほか、湖東地区のセブンイレブンさん、酒屋さんの「おかむら」さん、八日市の「ラ・メール アオバ」さん(今晩夜なべでパンを作ってくれるそうです。その数なんと718個!)…たくさんのかたのご好意で、今日まで準備が進められてきました。
チケットだけで400枚以上を手作り!

当日のスケジュールです。
遊びのコーナーおよび食べ物コーナーのチケット販売開始は11時半です。
12時より、おまつりスタート。
14時にイベントとして「よさこいおどり」(愛東地区の「湖国風香舞」という団体さんが来てくれます)があります。
そのあと15時より、地元小中高校生の大道芸人グループ「ドリーマーズ」のステージ。
この二つについては観覧無料です。ぜひぜひ。
お店は15時には終了しますので、遊びに来たい方はお早めに!
駐車場は「ひばり公園」「JA」「湖東武道館横」「東近江市役所湖東支所」の4箇所にあります。係の指示に従って事故のないようにお願いします。
明日、子どもスタッフはおそろいのTシャツを着てるので、気軽に声をかけてあげてくださいね。
2007年05月17日
絵本読んでよ
図書館に行ったら、三男が行方不明になった。
外で同級生の子と遊んでいた。
その子の弟が、机に置いてあった絵本をとって、
「これ読んでえ」
というので、読んであげた。
「また読むう」
というので、ほう自分で読むのかと思ってたら、最初のページをめくって、
「ここに字があるから、読んでえ」
というので、また読んだ。
「また読むう」
というので、もう一回読んだ。
そこにやっとおかあさんが来た。
せなけいこの「おばけがびっくり」だったか、そんなようなタイトルの本で、字が少なかったからよかったけど…
隣にあった「ぐりとぐら」だったら、三回読むのはきつかったな。
外で同級生の子と遊んでいた。
その子の弟が、机に置いてあった絵本をとって、
「これ読んでえ」
というので、読んであげた。
「また読むう」
というので、ほう自分で読むのかと思ってたら、最初のページをめくって、
「ここに字があるから、読んでえ」
というので、また読んだ。
「また読むう」
というので、もう一回読んだ。
そこにやっとおかあさんが来た。
せなけいこの「おばけがびっくり」だったか、そんなようなタイトルの本で、字が少なかったからよかったけど…
隣にあった「ぐりとぐら」だったら、三回読むのはきつかったな。