2008年09月24日

申し訳ありませんが

申し訳ありませんが

うちで主に育てております花。なーんだ。クリスマスローズなのにクリスマスに咲かない花。ですのでこれからは、ヘレボラスとよんでください。そのほうがすわりがよさげだ。



小学校の運動会が終わって、お彼岸のおはぎを食べたら、秋季庭仕事モードになるわけだ。

我が家では今頃から、素人ガーデナー(自称)オカンが園芸マエストロ(義母ちゃん)に怒られながら、もとい、鍛えられながら、畑仕事をする光景が見られます。
畑、みちっぱたですから。丸見えっすよ。
あ、犬のお散歩をするひとは、うんこは持って帰ってね。

9月にするこというたら、パンジーの種まき、さつまいもの収穫、秋じゃがの植え付け、あと冬野菜の種まきね。
マエストロは毎年いっぱい蒔いてるけど、素人は世話が下手なのでそんなに蒔かない。
10月になったらヘレボラスのお世話、11月になったらバラのお世話とパンジーの植え付け。
12月に入ったら球根を植えつけます。
そのすきまをぬって、冬野菜の間引きとかじゃがいもの土寄せ、収穫なんかがある。
さつまいもは寒いのに弱いので、新聞紙にくるんで越冬させる準備。あと、春じゃがは芽が出てくるので定期的に芽をかく。
なにそれ、いっそがしー。
マエストロは黒豆の選別とか、大豆の選別もやってるよ。
どーだ。これでもちっちゃい農家だ。でっかい農家はどんなに大変か。
みんな、安価な輸入野菜より、手間ひまががっつりかかった国産野菜をお食べなさい。肥料なんかこの夏に、7割から10割(倍やんか!)も値上がりしとるんよ。高くなるのはしょうがないんよ。高くなっても農家はもうかってないのよ。

申し訳ありませんが

クレマチス。春に咲く。


申し訳ありませんが

ペンステモン。葉っぱが銅色。イギリスではポピュラーな花。春に咲く。ただこれ宿根草なので、種からいこうと思うと2年くらいかかります。背が高いし銅色がおしゃれなので、私は好きだが。ペンステモンという花自体がおしゃれさん。


申し訳ありませんが

ネモフィラ。早く蒔くと花首がだらしなくびろーんとなるので、11月に蒔いて越冬するとよろし。小花がかわゆい。これはペニーブラックという人気の種類。庭に大雑把に蒔いても咲くのでお勧め。


申し訳ありませんが

すいせん。植えっぱなしでがんがん増える。土なくなっても増える。これは八重咲きの「タヒチ」とかいう種類。


申し訳ありませんが

イベリス。あんまり店頭では見ないのですが、これもイギリスではおなじみの花。5月に咲く。花がほぼ終わりに近いころに咲くんで好き。花のあとの種さやがまたおもしろい。種では「キャンディタフト」などの名称で売られてます。どばっと蒔くとどかっと咲くので、ぜひ。









同じカテゴリー(日常ですよ)の記事画像
原種シクラメン
今日はこれだよー
あなたとは違うんです! 首相なんかすぐやめられるんです♪
こどもまつり(表舞台)
こどもまつり(裏舞台)
む、む、ムカデの大行進
同じカテゴリー(日常ですよ)の記事
 おひさしぶりどす (2010-12-12 09:04)
 これ (2008-10-29 13:27)
 原種シクラメン (2008-10-29 11:45)
 嫉妬 (2008-10-23 17:53)
 思春期ボーイズ (2008-10-21 22:43)
 浦島太郎ばりに驚いた (2008-10-17 20:52)


Posted by ぷーとりある at 10:48│Comments(0)日常ですよ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。