2009年03月13日

雪割草展を見に行きました

また出歩いてるよこの人は…仕事しようよ自分。すみません。




草津市琵琶湖博物館のお向かいにある、みずの森で雪割草展を開催してるというので、風雨のなかでかけてみた。

彦根市のかたが育ててらっしゃる銘品を展示してありました。

うーん。この滋賀の高温多湿な夏をどう乗り越えたらこんなに大株になるのだろう。

連休前には風通しのよい軒下において、寒冷紗をかけて完全に遮光してしまうんだそうです。なるほど!

夏の間に葉っぱがなくなると、翌年の作に影響してしまうので、夏越しにはほんとに気を遣うそうですが、春の間は日向に出して、お日様をせっせと浴びさせて液肥をあげるのがコツだそうで。

青軸(花茎が緑色のもの。普通は赤銅色)の大株がたいそう美しく、ここまで育てられるなんて…きっとこのかたの親指も青軸なんだわ…!

(外国では園芸上手な人のことを「緑の親指を持つひと」という。グリーンサムね。サムは「親指」のこと)



手塩にかけて種から育てた株がお安く買えるので、ぜひ!

ちなみに15日までだそうです。急いでねん。






Posted by ぷーとりある at 23:34│Comments(6)
この記事へのコメント
おはようございます(^-^)
私も見に行きたかったです。雪割草も銘花はビックリするほどの値段しますよね。手が出ないので、自分でコツコツ育てます。その内、面白い花が出てきてくれるといいんですけどね。
Posted by 近江原人近江原人 at 2009年03月14日 07:30
おはようございます。
アツ姫も昨日見に行きました。
綺麗でしたね。
Posted by アツ姫 at 2009年03月14日 08:03
おはようございます。
アツ姫も、昨日の午後から観て来ました。
綺麗でしたね。
Posted by アツ姫 at 2009年03月14日 08:06
近江原人さんおはようございます。
たっかいですよね、雪割草の銘品。私はよくヤフーのオークションをのぞいてるんですが、そこでもけっこうなお値段しています。展示会は、今回はあたりでしたよ!天候もよかったみたいで、今年はいい花ができたとのことでした。


アツ姫さんおはようございます。
あーすれ違いだったんですね。私は午前中に行って来たんです…。
展示会そのものが初めてだったんですが、どの株もよく手入れがされていて、きれいでしたね。
うちの株がかわいそうになってきました…。
もうちょっとがんばって手入れしてあげよう…。
Posted by ぷーとりある at 2009年03月14日 08:18
良くなったら、見せて下さいね。
Posted by アツ姫 at 2009年03月14日 09:31
はい、来年あたりにぜひ!
Posted by ぷーとりある at 2009年03月15日 17:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。